• ホーム
  • エコカラットの効果と特徴
  • 施工事例
  • 製品情報
  • お客様の声
  • よくある質問
  • 施工に関して
  • セタガヤスタイルのご紹介

施工に関して

自分で貼るエコカラット

DIY好きの方であれば、エコカラットをご自身で施工することも可能です。
自分で、エコカラットを貼る際の簡単な手順や、材料などに関して簡単に記載させて頂きます。

  • エコカラットを貼る場所と製品を決める

    まずは、貼りたい部屋を決めます。そのあと、部屋の広さに応じて必要な面積を出します。
    その面積をもとに、どこに貼るかを決めます。
    関連コンテンツ:必要な面積に関して

  • 材料を揃える

    エコカラット製品はもちろん、ヘラや接着剤など施工にあたって、必要不可欠な材料を揃えます。

    施工に必要なもの
    • 専用ヘラ
    • メジャー
    • ウェットティッシュ
    • 専用接着剤
    • マスキングテープ
    • ハンドタッカー
    • カッター
    • 定規
    製品のご購入

    セタガヤスタイルでは、施工はもちろんですが、エコカラット製品単体での販売も行っております。また、オリジナルのパッケージなどもご用意しております。 どの製品をどれだけ欲しいか、お問い合わせフォームより、お問い合わせ下さい。 お支払は、銀行振込、商品代引(クレジット可能)がご利用頂けます。
    >>お問合わせフォーム

  • 施工下準備

    施工面の床に汚れを防ぐため養生・厚手のダンボールや不要な毛布等を敷きます。施工面がコンクリートの場合はクロスのつなぎ目を、10センチぐらい剥がします。
    施工面がボード面の場合はタッカー(壁打ちホッチキス)を壁に打ってクロスとボードを接着します。
    施工面の横幅と高さを測り、割付を考えます。
    エコカラット基準が一枚303ミリですので、高さ÷303ミリの×枚数で計算します。

    例)
    高さ2450でしたら、エコカラット8枚2424を引き、残りの寸法が26ミリです。
    このような場合は、26ミリの端切れが入りますと見栄えが悪いので、上下両切りにし、303ミリを上下均等に割り振ります。
    303ミリ+26ミリ÷2=164ミリ で上下均等にします。
    左右の割付も同じ様に計算して下さい。
  • 施工開始

    施工面にエコカラット専用ボンド(スーパーエコヌール)をクシコテで均等に塗ります。
    エコカラットを巾木からまず3段目まで積み上げていき、目地のラインを合わせてはります。
    目地が揃いましたら上段部分も同様に貼りたし全体の景観を遠目から見て良ければ、クロスとの取り合いをマスキングテープで養生します。
    隙間は、エコカラット専用コーキング材で埋め込んでから、コーキングベラ(ホームセンターで売っている物など)でコーキングを漉き取ります。
    その後、マスキングテープを剥がし、汚れている部分はプラスチック消しゴムでこすり取り、エコヌールボンドが床などに付着していたら、ウェットティッシュでふき取って綺麗にしたら完成です。

  • 施工完了

    エコカラットの効果を持続するには、日々のメンテナンスが大切です。
    メンテナンスに関しては、エコカラットのお手入れ方法ページをご覧ください。
    >>エコカラットのお手入れ方法

エコカラットに関するお問い合わせ

  • 簡単見積

    エコカラットを張る場所や種類などご希望のある方はこちら

  • お問い合わせ

    初めての方や、エコカラットに関する疑問や質問はこちら

お電話でもお気軽にご連絡ください。

0120-509-410

エコカラットの施工は今セタガヤスタイルへお任せ下さい。

セタガヤスタイルは、エコカラットの施工を専門に受けている会社です。
確かな技術力!納得いく安心価格!で施工された皆様に喜ばれております!